04年4月14日 テングチョウの飼育
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
04年4月4日
榎の新芽にとまるテングチョウ
室池園地で採って来たテングチョウを鉢植えの榎でビニール掛けして採卵しました。
4月4日に産卵してあるのを見つけました。ビニール掛けをしてから、4日経ちますので、4月1日−4日に産卵したようです。
04年4月9日
テングチョウの卵
榎の横の細い竹に産卵していました。最初は白色の卵でしたが、だんだん赤くなり、写真の様に赤紫色になり、孵化直前には黒くなりました。
04年4月10日
テングチョウの孵化して間もない1齢幼虫
体長1.5_ 体幅0.2_程度の大きさです。(幼虫の下の線は1_の方眼紙です。)頭部は黒く、胴体は灰色です。
04年4月11日
孵化後1日経ち幼虫は体長2_ 体幅0.2_程度。榎の葉を少し食べて体色も黄緑色になりました。
04年4月14日
テングチョウの2齢幼虫
テングチョウの幼虫は2齢になりました。脱皮殻が榎の葉についています。
体長5_ 体幅1_ 体色は褐色になりました。