04年5月30日 コチャバネセセリ

04年5月17日
コチャバネセセリの卵
笹の葉に1卵産み付けられています。

04年5月17日
コチャバネセセリの卵
笹の幹(茎)に5卵、産卵されています。(人工採卵)自然状態ではこんな産卵は普通は無いと思います。

平成16年5月23日
コチャバネセセリの卵
孵化が近づき卵が黒くなって来ました。黒くなって卵の縦スジが良く見えます。

平成16年5月25日
孵化直前のコチャバネセセリの幼虫。
頭部がすっかり見えています。

平成16年5月25日
孵化直後のコチャバネセセリの幼虫。
頭部は黒褐色、胴体は淡黄褐色です。
体長2_強 体幅0.5_

04年5月25日
空の卵殻を食べる幼虫。
幼虫は孵化後、空の卵殻を食べます。

平成16年5月25日
巣の中にいる幼虫。
孵化の早かった幼虫は既に笹の葉の先端を綴って巣を造っていました。

虫トリ日記へ戻る