04年7月10日 キマダラセセリ

04年7月2日
キマダラセセリの2齢幼虫
チヂミザサの葉に糸を掛け巣を造りかけています。

04年7月5日
キマダラセセリの巣
キマダラセセリの幼虫がチヂミザサの葉を綴って巣を造り、ぶら下がっています。

04年7月5日
キマダラセセリの2齢幼虫
チヂミザサの葉で造った巣から頭を出して、葉を食べている幼虫。

04年7月5日
キマダラセセリの2齢幼虫
巣から頭を出して葉を食べ、葉が少なくなると巣を切り落とし、他の葉に移り新しい巣を造ります。

04年7月7日
キマダラセセリの4齢幼虫
7月4−5日頃に殆どの幼虫が3齢になったようです。7月5日には多数の頭部脱皮殻が落ちていました。

04年7月9日
キマダラセセリの4齢幼虫
7月8日の朝に3齢時の頭部脱皮殻が多数落ちていましたので、7月7ー8日に大多数の幼虫が4齢になったようです。4齢なって、頭部に白っぽい模様が出来ました。

04年7月10日
キマダラセセリの4齢幼虫と巣
チヂミザサの巣を殆ど食べて、巣の上部から幼虫の頭部が見えます。頭部の模様にご注目下さい。

虫トリ日記に戻る