04年7月26日キマダラセセリ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
04年7月11日
キマダラセセリの4齢幼虫
飼育箱の側面を這っています。
04年7月14日
キマダラセセリの5齢幼虫
一番最初に5齢になった幼虫です。
チヂミザサの巣の中から頭部を見せています。頭部の白い模様は4齢からでますが、5齢では更に鮮明です。
04年7月15日
キマダラセセリの5齢幼虫
5齢になると尾部の黒い模様が消えたり薄くなる傾向があります。この幼虫は尾部は完全に白色です。
体長20.5_ 体幅3_弱
04年7月21日
キマダラセセリの5齢幼虫
自分の巣を食べて、ほんの少し残った巣の中にいる幼虫。この幼虫の尾部は少しだけ黒いです。
04年7月26日
キマダラセセリの前蛹
完全に蓋をして、中の見えない巣があったので、開いて見たら、白い粉だらけの前蛹がいました。この粉の役目は何なのでしょうか?蛹化の際に狭い巣の中で脱皮がし易い為でないかと、勝手に推定しています。