04年9月5日 ダイミョウセセリ

04年8月27日
ダイミョウセセリの卵
8月26日に飯盛山の山頂近くで、ダイミョウセセリが産卵するのを見つけ、1卵だけですが持ち帰り飼育する事にしました。
ダイミョウセセリの卵は親蝶の毛で覆われていますが、どうも写真写りの悪い傾向があります。

04年8月30日
ダイミョウセセリの幼虫(1齢1日目)
体長2_ 体幅0.2_程度
今朝、見ると既に孵化して、巣を造りかけていました。孵化後、間もない幼虫の体色は黄色がかっています。幼虫の下に見えるのは脱け殻の卵です。

04年8月30日
ダイミョウセセリの巣
40分程後で見ると、巣はほぼ完成して、幼虫の姿は見えなくなりました。幼虫の大きさから想像出来ますが、非常に小さな巣です。ヤマイモの葉も小さめの葉を与えています。

04年8月31日
ダイミョウセセリの幼虫(1齢2日目)
体長3_ 体幅0.4_程度。
可哀相ですが、巣を開けると、上にかぶさった部分がとれてしまい幼虫の姿が出てきました。幼虫の色はかなり黄色味が少なくなり、透明感があります。

04年9月1日
ダイミョウセセリの幼虫(2齢1日目)
体長3.5_ 体幅0.7_
幼虫は脱皮して、2齢になりました。

04年9月5日
ダイミョウセセリの幼虫(2齢5日目)
体長5.5_ 体幅1_
幼虫は仮眠中のようです。?

虫トリ日記に戻る