07年10月20日 クロマダラソテツシジミ

07年10月12日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後5日目)
体長7_ 体幅1.5_強
10月10日の日記の幼虫の成育状況を引き続き載せました。

07年10月15日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後8日目)
体長14_強 体幅3.5_

07年10月17日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後10日目)
体長12.5_(推定) 体幅4_
ソテツの若葉が古くなり葉の表面の緑色が黄色くなり葉の裏面の褐色の毛が目立ちだしたからでしょうか?幼虫の体色は赤くなりました。

07年10月18日
クロマダラソテツシジミの前蛹
体長10.5_ 体幅4_弱

07年10月20日
クロマダラソテツシジミの蛹
体長10_ 体幅4_

虫トリ日記に戻る

ソテツの若葉で飼育の幼虫

インゲンマメで飼育の幼虫

07年10月8日
クロマダラソテツシジミの幼虫
体長1.5_ 0.3_弱
少し古びたソテツの若葉の裏面にいる幼虫は赤色になっていました。この後の食草にはインゲンマメを与えました。

07年10月11日
クロマダラソテツシジミの幼虫
体長5.5_ 体幅1_
インゲンマメの中味を食べています。インゲンマメは緑色ですが、幼虫は全て濃い赤褐色になります。

07年10月16日
クロマダラソテツシジミの幼虫
体長12_ 体幅4_
汚い写真ですが、幼虫はインゲンマメを食べ多量の糞をします。糞はかなり湿った状態です。幼虫が前蛹になるとインゲンマメが乾燥してきますのですぐに分かります。

07年10月20日
クロマダラソテツシジミの前蛹
体長8_ 体幅3.5_