07年5月10日 オオムラサキ

幼虫A

07年5月7日
オオムラサキの幼虫(5齢10日目)
体長29_ 体幅8_弱

07年5月9日
オオムラサキの幼虫(5齢12日目)
体長23_(28_) 体幅7_
体を曲げたままの実測、23_ 
推定体長28_
仮眠中

07年5月10日
オオムラサキの幼虫(6齢1日目)
体長28_ 体幅7_ 
(体長は角8_を除く)
脱皮。6齢になりました。

幼虫B

07年5月1日
オオムラサキの幼虫(6齢4日目)
体長17_ 体幅3.5_強
この幼虫は(幼虫A)が脱皮したのと同じ4月28日に脱皮しました。しかし榎から離れて脱皮し4月29日30日と餌を食べずにいたので5月1日に榎の葉に戻した。2日間の絶食の結果は成長に大きな影響を与えました。

07年5月8日
オオムラサキの幼虫(6齢11日目)
体長27.5_ 体幅7_弱

07年5月10日
オオムラサキの幼虫(6齢13日目)
体長30.5_ 体幅6_
(幼虫A)は脱皮して齢が変わりましたがこの幼虫は未だ仮眠にも入っていません。

幼虫F

07年5月6日
オオムラサキの幼虫
体長25_(29_) 体幅6.5_
体長は曲がったまま頭部から尾部までの実測、( )内は推定値、
 仮眠中

07年5月7日
オオムラサキの幼虫
体長29_ 体幅7_
(角8_は体長から除く)
越冬後2回目の脱皮。

07年5月10日
オオムラサキの幼虫
体長29.5_ 体幅7_

虫トリ日記に戻る