全体の流れを動画によって見てみよう
動画で作図手順を見る
よくわからない箇所は静止画で確認しよう
1コマずつ見てみよう。番号をクリックする。
1-「表示」から「表面材質」と「ブラウザ」ボックスを表示させておく。
2
3
4
5
6
7
8
9-ブラウザの円錐のパートを選択し、「表面材質」を操作して着色する
10
11
12
13
14
15
16
17
18-ブラウザの次のパートである立方体を選択し、「表面材質」より「色の設定」を開き色を設定する
19
20
21
22
23
24
25
26-ブラウザの円環のパートを選択し、「表面材質」を操作して着色する
27
28
29
30
31
32
33
34-ブラウザの四角錐のパートを選択し、「表面材質」を操作して着色する
35
36
37
38
39
40
41
42-ブラウザの次のパートである円柱を選択し、「表面材質」より「色の設定」を開き色を設定する
43
44
45
46
47
48-ブラウザの次のパートである球を選択し、「表面材質」より「色の設定」を開き色を設定する
49
50
51
52
53
54-基本形に色設定が出来たのでレンダリングしよう
55
56
57
58