06年10月16日 オオムラサキ

(A)
オオムラサキの幼虫(4齢13日目)
体長16.5_ 体幅3_強
前回の日記(10月6日)では(4齢3日目)
体長16_弱 体幅3_弱でした。
榎の落葉まで未だ1ヶ月以上ありますが、このまま越冬するのでしょうか?

(B)
06年10月8日
オオムラサキの幼虫(5齢1日目)
体長14_ 体幅3_(脱皮)
前回の日記(10月6日)では(4齢3日目)
体長16_弱 体幅3_弱でした。4齢で越冬かと思っていたら5齢になりました。

(B)
06年10月16日
オオムラサキの幼虫(5齢9日目)
体長16_ 体幅3_強
幼虫は榎を食べ糞もしていますが殆ど大きくなっていません。

(D)
06年10月14日
オオムラサキの幼虫(5齢15日目)
体長37_ 体幅9_
前回の日記(10月6日)では(5齢7日目)
体長30.5_ 体幅6_でした。
この幼虫は年内に蛹になりそうです。

(F)
06年10月14日
オオムラサキの幼虫(5齢?)
体長24_ 体幅3.5_
集団飼育の幼虫の1頭です。多数を一緒に飼育していますので齢の確認は出来ていませんが、随分、体長が大きく、その割には体幅の小さな幼虫がいました。この幼虫はどうなるのか?興味津々です。

(E)
06年10月8日
オオムラサキの成虫
9月26日に蛹化した個体が羽化しました。ちょっと見たところではかなり小型ですが、普通のオオムラサキです。標本にしますので、年末か来年早々にはホームページに載せるつもりです。

虫トリ日記に戻る