06年10月6日 オオムラサキ

(A)
06年10月1日
オオムラサキの幼虫(3齢34日目)
体長15_ 体幅3_
前回の日記(9月26日)では
体長15_ 体幅3_弱(3齢29日目)
で殆ど成長していなかったので、このまま越冬するのかと思っていましたら、10月2日から仮眠に入りました。

(A)
06年10月3日
オオムラサキの幼虫(3齢36日目)
体長14_弱 体幅3_
10月2日から仮眠に入った幼虫は2日目も未だ仮眠状態でした。
10月4日には脱皮して4齢になりました。

(A)
06年10月6日
オオムラサキの幼虫(4齢3日目)
体長16_弱 体幅3_弱
この幼虫は4齢で越冬するのでしょうか?それとも年内に蛹になるのでしょうか?

(B)
06年10月5日
オオムラサキの幼虫(4齢19日目)
体長16_弱 体幅3_
前回の日記(9月26日)では
体長15_ 体幅3_(4齢11日目)
で殆ど成長していなかったので、4齢で越冬するのだろうと思っていました。

(B)
06年10月6日
オオムラサキの幼虫(4齢20日目)
体長14_ 体幅3_
今朝、見ると仮眠に入っていました。明日か明後日には5齢になるはずです。5齢になるからには早く大きくなって、年内に蛹化、羽化して欲しいですね。

(D)
06年9月30日
オオムラサキの幼虫(5齢1日目)
体長24_ 体幅5_弱
脱皮して5齢になりました。

(D)
06年10月6日
オオムラサキの幼虫(5齢7日目)
体長30.5_ 体幅6_強
この幼虫は榎の葉を沢山食べ、糞も多量にしています。年内に蛹化しそうです。

虫トリ日記に戻る