06年10月6日 タイワンツバメシジミ

06年9月29日
タイワンツバメシジミの卵
鹿児島県から卵を送って送って頂きました。食草のシバハギは3年前に種を頂き、蒔いてあったのが大きくなり花盛りですので安心です。

06年10月1日
タイワンツバメシジミの幼虫(1齢1日目)
私の老眼では眼鏡をかけても姿が見えませんので糞を頼りに写真を撮し、拡大したのが左の写真です。シバハギの蕾に頭を突っ込んだ幼虫とその右下にもう1頭の幼虫がいます。

06年10月1日
タイワンツバメシジミの幼虫(1齢1日目)
この写真も拡大して初めてシバハギの茎にいる幼虫を見つけました。

06年10月4日
タイワンツバメシジミ(孵化後4日目)
写真の中央の蕾を食べる幼虫です。糞が沢山見えますが花を食べる幼虫の糞は全部、よく似ています。

虫トリ日記に戻る