06年11月29日 オオムラサキ

(A)幼虫

(B)幼虫

(F)幼虫

越冬幼虫と5齢幼虫

虫トリ日記に戻る

06年11月26日
オオムラサキの幼虫(4齢54日目)
体長15_ 体幅3.5_(推定)
24時間の糞量0粒
前回の日記(11月19日)では
体長17_ 体幅3.5_強(4齢47日目)
24時間の糞量4粒でした。

06年11月29日
オオムラサキの幼虫(4齢57日目)
体長16_ 体幅3.5_弱
24時間の糞量1粒
11月20日から湿った紙の上で静止しており、体長、体幅は少し縮み、体色も少し黒くなってきました。

06年11月26日
オオムラサキの幼虫(5齢49日目)
体長16_ 体幅3.5_強
24時間の糞量2粒
前回の日記(11月19日)では
体長18_ 体幅4_弱(5齢42日目)
24時間の糞量6粒

06年11月28日
オオムラサキの幼虫(5齢51日目)
体長16.5_ 体幅3.5_
24時間の糞量1粒
かなり体色は黒くなりました。

06年11月29日
オオムラサキの幼虫(5齢52日目)
体長16.5_ 体幅3.5_
24時間の糞量0粒
体色は更に黒くなりました。静止場所は11月17日から変わっていません。

06年11月22日
オオムラサキの幼虫
体長21_ 体幅4_
24時間の糞量0粒
前回の日記(11月19日)では
体長21.5_  体幅4_
24時間の糞量1粒。

06年11月25日
オオムラサキの幼虫
体長21_ 体幅4_
24時間の糞量0粒
11月10日から同じ場所に静止しています。体色はかなり黒っぽくなりました。

06年11月29日
オオムラサキの幼虫
体長20_ 体幅4_
体色は更に黒くなりました。体長は最高からかなり縮みました。

06年11月29日
オオムラサキの越冬幼虫  
飼育中のオオムラサキの幼虫が餌を食べなくなり、体色も黒くなってきましたので、オオムラサキの産地へ行って見ると、既にオオムラサキの幼虫が木から下りていました。

06年11月29日
オオムラサキの幼虫(5齢?)
体長39_ 体幅8_
この幼虫は飼育中に怪我をしたので、成長は無理だろうと判断して、飼育対象からは除外して、餌だけを与えて放置していたら、怪我を乗り越えじょじょに大きくなりました。
榎の葉も黄色くなり散り始めましたので、今後は餌の確保が大変です。既に越冬に入った幼虫もいれば今の時期に終齢幼虫もいるのは珍しく面白いです。