06年2月25日 ジャノメチョウ オオヒカゲ オオムラサキ

06年2月25日
ジャノメチョウの幼虫
寒い日は一ヶ所に静止していますが、暖かい日にはスゲを囓り、少しずつ大きくなって、います。
体長4.5_ 体幅0.5_

06年2月22日
オオヒカゲの幼虫(個別飼育)
(3齢110日目)
2月12日の写真を再度、載せている訳では有りません。しかし、全く同じ場所で動かず、越冬しています。何時動きだし、餌を食べ始めるのか楽しみです。

06年2月25日
オオムラサキとゴマダラチョウの幼虫
よくある事ですが、昨日、採ったゴマダラチョウの幼虫の1頭が随分、大きいので、写真を載せました。
(左)オオムラサキの幼虫(普通の大きさ)
(中)ゴマダラチョウの幼虫(やや小さい)
(右)ゴマダラチョウの幼虫(大きい)
ゴマダラチョウの大きな幼虫が寄生されていない事を祈ります。春型の大きな成虫が羽化するのを期待します。

06年2月25日
オオムラサキの幼虫
変わりばえしませんが、オオムラサキの幼虫、単独の写真も載せておきます。

虫トリ日記に戻る