06年5月26日 トラフシジミ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
06年5月15日
トラフシジミの卵
桜井の山辺の道を歩いていると、トラフシジミがウツギの蕾に産卵している様子でしたので、調べると卵がありました。飼育するつもりで、卵と当面の餌用にウツギの蕾を少し持ち帰りました。
06年5月21日
トラフシジミの幼虫(孵化後2日目)
昨夕、孵化しました。非常に小さな黒褐色の幼虫です。ウツギの蕾と比較していただけば大きさはご推察頂けそうです。
06年5月23日
トラフシジミの幼虫(孵化後4日目)
体長1.5_ 体幅0.7_程度。
頭部を蕾の中へ入れていますので、体長は見える部分だけを測っています。幼虫は食べ続けてています。糞まで連続して排出しています。
幼虫は体色が白っぽくなり、褐色の縞模様が見られます。
06年5月26日
トラフシジミの幼虫(孵化後7日目)
体長3_ 体幅1.5弱
幼虫はかなり大きくなり、探しやすくなりました。幼虫の体色は更に白っぽくなり、黄褐色の縞模様が有ります。