06年6月6日 サツマシジミ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
06年5月31日
サツマシジミの幼虫(孵化後12日目)
体長10_ 体幅3_強
大きくなって、食欲も随分、旺盛です。サンゴジュの蕾に穴を開け中を食べますので、蕾は枯れて褐色になっています。
06年6月1日
サツマシジミの幼虫(孵化後13日目)
体長9.5_ 体幅4_
幼虫の体色が緑色から赤味に変色しました。蛹化が近づいた様です。サンゴジュの蕾が新鮮なのは、餌替えをすませた後だからです。
06年6月2日
サツマシジミの幼虫(孵化後14日目)
体長9.5_ 体幅3_
前蛹になる。(上の幼虫は飼育箱の隅で蛹化しましたので、この写真と次の写真は別の個体です。)
06年6月3日
サツマシジミの幼虫(孵化後15日目)
体長8_ 体幅3_
蛹になりました。花や蕾を食べる幼虫は成長が早いですね。集団で飼育した幼虫達も一斉に蛹化しました。