06年7月5日 ヤママユガ

06年7月5日
ヤママユの幼虫
体長56.5_ 体幅14_
下の写真も上の写真と同じ時に撮しました。上の写真は真横から、下の写真は頭部と胸脚を上から見て頂きたいと思い載せました。
ヤママユの幼虫は尾脚と尾部に近い腹脚2対で枝にぶら下がり静止しています。移動する時は実にゆっくり動きます。ナマケモノと言う猿の動きに似ています。
下の写真では幼虫は少し右を向いていますが、別に私を見ているのでは無く明るい方を向くようです。余り無理をせずに背部を撮したいと思い幼虫の後ろに行き、後ろから明かりを照らすと、幼虫は光る方に頭部をゆっくり向けました。
頭部と胸脚もご覧下さい。胸脚は小さく折りたたみ頭部の近くに引き寄せています。
未だ幼虫の食事中の姿を見ていませんが実によく食べます。アベマキの葉を餌にしていますが余す事無くきれいに食べます。計測はしていませんが直径5_以上はある大きな糞を多量にします。
実は6月30日にこの大きな幼虫を見つけた時、餌の無い道をよたよたと歩いていましたので、蛹化直前で、餌をやる必要は無さそうだと思ったのですが、まだまだ餌はいるようです。

虫トリ日記に戻る