06年9月6日 ホリイコシジミ

06年8月25日
ホリイコシジミの幼虫
知人のT氏からホリイコシジミの幼虫を頂きました。食草のランタナの花を用意していなかったので大慌てで花屋へ行きランタナを探しました。苗は置いてあるのですが、花の咲いたランタナはなかなか見つかりません。最後に見つけたのは盛りを過ぎたランタナの寄せ植えでした。それでも花は20個ほど咲いていました。何とか間にあったのが写真の花です。

06年8月27日
ホリイコシジミの幼虫
体長6_ 体幅1.5_
終齢幼虫です。これでもホリイコシジミの幼虫としては体が一番大きい時期です

06年8月30日
ホリイコシジミの前蛹
体長6_ 体幅1.5_
ランタナの花は日毎に枯れて数が減っていくので、かなり心配しましたが、全ての幼虫が蛹になるまで何とかもちました。

06年8月26日
ホリイコシジミの蛹
体長6.5_ 体幅2_弱
今回の飼育は育てるのに精一杯で、8頭の幼虫を一緒に飼育しました。中齢幼虫から蛹まで全部、別の個体です。

06年9月2日
ホリイコシジミ
成虫も随分小さく、展翅が下手で、おまけに最適の展翅板も無く、まずい展翅になってしまいました。こんな事ならランタナの花をもっと探して累代飼育に挑戦するのだったと後悔しています。

虫トリ日記に戻る