06年9月6日 コチャバネセセリ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
06年9月4日
午前7時38分58秒
コチャバネセセリの羽化
蛹用の笹の葉の巣から黒いものが急に出てきました。よく見るとコチャバネセセリが羽化したのです。
06年9月4日
午前7時41分24秒
翅が伸び始めました。翅が伸びるのに障害にならない様に登り易いナイロンストッキングを巻いた紙箱へ誘導したが、全く必要が無かった。コチャバネセセリの場合胴体に比較して翅が短いので、地上を歩いていても、翅が地面に接触する事は無く順調に伸びました。
06年9月4日
午前7時43分22秒
コチャバネセセリの羽化
横から見たところです。もう少しで翅は伸びきります。
06年6月4日
午前7時45分02秒
コチャバネセセリの羽化
翅はほぼ伸びました。巣から脱出後6分ほどで羽化は成功です。後は翅が硬くなるのを待つだけです。
06年6月4日
コチャバネセセリの蛹用の巣
蛹から出た成虫は翅の硬くならない内に大急ぎで巣から出てきました。通常、巣は地面に落ちています。地面の方が脱出が容易なのでしょうか?
06年6月4日
コチャバネセセリが羽化後の巣を開いてみました。当たり前ですが蛹の抜け殻と5齢幼虫時の抜け殻が入っていました。