08年5月27日 スギタニルリシジミ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
08年5月19日
トチの花穂
昨年、スギタニルリシジミの卵が付いていたトチの蕾は表面が褐色の毛で覆われていましたが、今年は花が開いていました。(持ち帰る迄に萎れてしまった。)しかし、蕾もかなり残っていましたので、4頭の幼虫はなんとか蛹になるまで、このトチの蕾で飼育できました。
08年5月19日
スギタニルリシジミの幼虫
幼虫の体色は黄緑色です。
08年5月20日
スギタニルリシジミの幼虫
体長10.5_ 体幅2.5_強
昨日まで黄緑色だった幼虫は4頭とも一斉に赤味がかった体色になりました。
08年5月21日
スギタニルリシジミの幼虫
幼虫は更に赤くなりましたが、餌のトチから離れませんので、蛹化までには未だ間がありそうです。
05年5月26日
スギタニルリシジミの前蛹
体長8.5_ 体幅3.5_弱
飼育箱の隅で前蛹になりました。現在、前蛹が3頭、蛹が1頭です。
06年5月26日
スギタニルリシジミの蛹
体長8_弱 体幅4_弱
幼虫の体色が随分、赤かったが、蛹も随分、赤いです。
06年5月27日
スギタニルリシジミの蛹
4頭とも蛹になりましたが、全部体色は赤味がかっています。