カバマダラの飼育
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
04年10月20日
カバマダラの1齢幼虫
体長3_ 体幅0.3_
04年10月21日
カバマダラの1齢幼虫
体長3_強 体幅0.5_
トウワタの葉にマダラチョウ科、独特の食痕を残しています。
04年10月23日
カバマダラの1齢幼虫
体長3.5_ 体幅0.8_
仮眠中です。2齢の模様が見えて来ました。
04年10月24日
カバマダラの幼虫(2齢1日目)
体長4.5_ 体幅0.8_
脱皮して黒色と黄色の縞模様になりました。画面で体の左側に頭部脱皮殻が付いています。
04年10月25日
カバマダラの幼虫(2齢2日目)
体長6.5_ 体幅1_強
未だ体の下に頭部脱皮殻をぶら下げたままです。
04年10月26日
カバマダラの幼虫(3齢1日目)
体長6_ 体幅1_強
脱皮しました。幼虫の後に未だ脱皮殻が残っています。3対の突起が大きくなりました。
04年10月28日
カバマダラの幼虫(3齢3日目)
体長11_ 体幅1.5_弱(3齢3日目)
04年10月30日
カバマダラの幼虫(3齢5日目)
体長11.5_ 体幅1.5_強
仮眠中です。
04年10月31日
カバマダラの幼虫(4齢1日目)
体長16_ 体幅2_弱
随分、突起が長くなりました。
04年11月2日
カバマダラの幼虫(4齢3日目)
体長21_ 体幅3_弱
04年11月3日
カバマダラの幼虫(4齢4日目)
体長19_ 体幅3_強
仮眠中です。
04年11月5日
カバマダラの幼虫(5齢2日目)
体長25.5_ 体幅4.5_
頭部の模様が良く見えます。面白い模様ですね!
04年11月7日
カバマダラの幼虫(5齢4日目)
体長35_ 体幅4.5_(推定)
5齢になって突起の基部近が赤くなっています。
04年11月8日
カバマダラの幼虫(5齢5日目)
体長31_ 体幅4.5_
04年11月10日
カバマダラの前蛹
脱色したような感じになりました。
04年11月10日
カバマダラの蛹
飼育箱のカバーのナイロンストキングに似た褐色の蛹になりました。
04年12月1日
カバマダラの蛹が色づいて今にも羽化しそうです。
04年12月2日
かなり寒くなってきましたが、カバマダラが無事に羽化しました。、