キアゲハの飼育

庭の隅に置いてあったミツバの鉢植えにキアゲハが卵を産んでいました。以前にも何回か産卵していますので、卵を見つけると2−3頭ずつ飼育した事がありますが、孵化後2週間前後で蛹になりますので、油断していると、いつの間にか脱皮して齢が変わってしまい脱皮の確認が出来ない事があります。今回は慎重に脱皮を確認し頭部脱皮殻の写真を撮る事にしました。若齢の時期には1−2日間で齢が変わりますので油断出来ません。
下の表は今回飼育の幼虫と06年に飼育した個体の成育状況を記しました。

   齢          期間     日数          期間   日数
 1齢幼虫   07年9月17日ー9月18日    2日間   06年7月31日ー8月 2日    3日間 
 2齢幼虫  07年9月19日   1日間  06年8月 3日ー8月 4日   2日間
 3齢幼虫  07年9月20日ー9月21日   2日間  06年8月 5日ー8月 6日   2日間
 4齢幼虫  07年9月22日ー9月24日   3日間  06年8月 7日ー8月 9日   3日間
 5齢幼虫  07年9月25日ー9月28日   4日間  06年8月10日ー8月13日   4日間
 前蛹  07年9月29日   1日間  06年8月14日   1日間
 蛹  07年9月30日   1日間  06年8月15日   1日間
 全期間  14日間  16日間
幼虫 1
幼虫 2

(幼虫 1)

07年9月14日
キアゲハの卵
ミツバの葉に産み付けてありました。

07年9月17日
キアゲハの幼虫(1齢1日目)
体長3.5_ 体幅0.7_

07年9月18日
キアゲハの幼虫(1齢2日目)
体長5_ 体幅1_強

07年9月19日
キアゲハの幼虫(2齢1日目)
体長6.5_ 体幅1.5_弱
脱皮して2齢になりました。
(右下)1齢時頭部脱皮殻
     縦0.5_ 横0.5_

07年9月20日
キアゲハの幼虫(3齢1日目)
体長8.5_ 体幅2.5_弱
脱皮して3齢になりました。
(右下)2齢時頭部脱皮殻
     縦1_ 横1_

07年9月21日
キアゲハの幼虫(3齢2日目)
体長15_ 体幅3.5_

07年9月22日
キアゲハの幼虫(4齢1日目)
体長16_ 体幅4.5_
脱皮して4齢になりました。
(右下)3齢時頭部脱皮殻
    縦16_ 横18_ 

07年9月24日
キアゲハの幼虫(4齢3日)
体長25.5_ 横幅6.5_

07年9月25日
キアゲハの幼虫(5齢1日目)
体長31_ 体幅8.5_強
脱皮して5齢になりました。
(右下)4齢時頭部脱皮殻
     縦26_ 横25_

07年9月28日
キアゲハの幼虫(5齢4日目)
体長45_ 体幅9.5_弱

07年9月29日
キアゲハの前蛹
体長26_ 体幅7.5_強

07年9月30日
キアゲハの蛹
体長31.5_ 体幅9_

蝶・雑記に戻る