キチョウの飼育
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
04年7月27日
キチョウの卵
室池園地の池の畔に生えたハギの花にルリシジミの雌がきていたので、ハギの枝を見ると、ルリシジミの卵は無かったが、キチョウの卵が沢山産み付けられていたので、飼育してみました。
04年7月31日
キチョウの幼虫(1齢2日目)
体長2.5_ 体幅0.2_程度。
写真で見ると幼虫の姿が分かりますが、肉眼では非常に見にくいです。
04年8月1日
キチョウの幼虫(仮眠中?)
食痕を頼りに幼虫を探すと、小さくてよく見えませんが、仮眠中のようです。
ここまでは幼虫の生育にあまり差はないので、特定の幼虫の写真ではありませんが、次以降の写真は個別に飼育した同じ個体です。
04年8月3日
キチョウの幼虫(2齢1日目)
幼虫は脱皮したてで、脱皮殻が幼虫の後にあります。頭部もかなり大きくなりました。
04年8月5日
キチョウの幼虫(3齢1日目)
体長6_ 体幅1_
早くも3齢になりました。未だ、頭部と胴体の脱皮殻が残っています。
04年8月6日
キチョウの幼虫(3齢2日目)
体長9_ 体幅1_
04年8月7日
キチョウの幼虫(4齢1日目)
体長8.5_ 体幅1_強
04年8月8日
キチョウの幼虫(4齢2日目)
体長12.5_ 体幅1.5_
1日で随分、大きくなりました。
04年8月9日目
キチョウの幼虫(4齢3日目)
体長17_強 体幅1.5_強
04年8月10日
キチョウの幼虫(5齢1日目)
体長14_ 体幅2_
脱皮後幼虫の体は少し小振りになりました。
04年8月11日
キチョウの幼虫(5齢2日目)
体長22_ 体幅2_
脱皮した翌日は急に体が大きくなります。
04年8月12日
キチョウの幼虫(5齢3日目)
体長23_ 体幅2_
04年8月14日
キチョウの幼虫(5齢5日目)
体長26_ 体幅3_
04年8月15日
キチョウの蛹
体長18_ 体幅5_
昨夜、前蛹になっていましたが今朝は既に蛹化していました。
04年8月21日
キチョウの前蛹
この前蛹は写真の一連の幼虫とは別の個体です。一連の個体は前蛹の写真を撮る前に蛹になっていました。
04年8月21日
キチョウの蛹(羽化直前)
羽化の時期が近づき、蛹の中の状態が良く分かります。