クロヒカゲ

クロヒカゲの幼虫を初めて採ったのは権現谷でした。道端の笹の葉に食痕がついていたので、裏返して見ると中齢程度の幼虫が2頭いました。これまでにヒカゲチョウの幼虫は何度か飼育した経験がありましたが、今回の幼虫はヒカゲチョウとは少し形が異なりました。クロヒカゲかもしれないとは思いましたが、羽化してくる迄は非常に楽しみでした。その時のクロヒカゲ幼虫の写真を4枚とヒカゲチョウ幼虫の写真を次に載せますので、ご興味ある方は幼虫を拡大して違いをご覧下さい。(クリックして下さい。)違いは一目瞭然ですね。

クロヒカゲの幼虫

01年7月24日
中齢幼虫 
体長11.5_
体幅1.5_

01年8月6日
5齢になって間もな
い幼虫 体長23_
体幅3_

01年8月6日
5齢になって間もな
い幼虫 体長23_
体幅3_

01年8月12日
後2日で蛹になる終
齢幼虫 体長38_
体幅4.5_

ヒカゲチョウの幼虫

01年10月7日
3齢幼虫 
体長15_ 
体幅2.5_

01年10月16日
5齢幼虫
体長28_ 
体幅4_強

01年10月17日
5齢幼虫
体長36_ 
体幅5_強

01年10月23日
5齢幼虫
体長36.5_
体幅6_

◎上のクロヒカゲの幼虫は4枚の写真の全部が同じ幼虫ですが、ヒカゲチョウは多数一緒に飼育しましたので、4枚の幼虫の写真は同じ幼虫ではありません。

次のページをご覧下さい。(クロヒカゲの飼育)

(左上)クロヒカゲ 雄(表面)
(左下)クロヒカゲ 雄(裏面)
05年5月7日羽化
産地 上狛

(右上)クロヒカゲ 雌(表面)
(右下)クロヒカゲ 雌(裏面)
02年4月30日羽化
産地 上狛