クロマダラソテツシジミの個別飼育(赤い幼虫)

食草のソテツの新芽や若葉は奈良では簡単には手に入りませんので、9月中旬に送って頂いた若葉を大切に冷蔵保存していました。ソテツの苗木に産卵されていて孵化した幼虫は、冷蔵保管のソテツを与えました。次の写真の幼虫は少し古いソテツの葉で飼育しましたが、幼虫の体色は赤色でした。幼虫が葉肉の中へ潜って食事をする場合は幼虫の体色は赤くなる傾向があるように感じています。

07年10月8日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後1日目)
体長1_ 体幅0.2_程度
ソテツの若葉の裏面には毛が多数生えており幼虫は毛の中にいますので、探すのがたいへんです。

07年10月9日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後2日目)
体長1.5_ 体幅0.5_
幼虫はソテツの若葉の葉肉を食べ糞が目立ちます。幼虫の体色は赤褐色になりました。

07年10月10日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後3日目)
体長3_強 体幅0.6_
ソテツの葉肉の食痕も大きくなり、糞量も増えました。

07年10月12日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後5日目)
体長3.5_ 体幅1_

07年10月13日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後6日目)
体長5_(6_) 体幅1.5_(推定)

07年10月14日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後7日目)
体長7_ 体幅2_

07年10月15日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後8日目)
体長7_ 体幅2_
糞をせず静止したままですので仮眠中だと思います。

07年10月16日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後9日目)
体長9_(11_) 体幅3_
体が急に大きくなりましたので、やはり脱皮して終齢になったようです。

07年10月17日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後10日目)
体長11.5_(13_) 体幅3_強(推定)

07年10月19日
クロマダラソテツシジミの幼虫
(孵化後12日目)
体長11_(12.5_) 体幅3.5_

07年10月21日
クロマダラソテツシジミの前蛹
体長9_ 体幅3_強

07年10月22日
クロマダラソテツシジミの蛹
体長8.5_ 体幅3_

蝶・雑記に戻る