ムラサキシジミの個別飼育

庭のアラカシを調べるとムラサキシジミの卵が産卵されていました。ムラサキシジミの個別飼育の写真は未だ無く、齢ごとの写真も撮れていませんので、今回は是非、仮眠、脱皮を写真に撮り齢を確認したいと思って飼育を開始しましたが残念な事に齢の確認は出来なかった。従って幼虫の成長状況は孵化後○○日目で表示しています。孵化した幼虫は体幅が狭く草履型ではないので、草履型になる前に脱皮し、2齢になるのではないかと思いますが孵化後4日までに脱皮の確認は出来ていません。(孵化後5日目)と(孵化後10日目)は仮眠中のようですが100lの自信はありませんので、齢の確認は次回飼育までお待ち下さい。(09年1月24日)

08年8月9日
ムラサキシジミの幼虫(孵化後1日目)
体長1_強 体幅0.25_
卵が孵化してプラスチック容器の縁を小さな幼虫が歩いていました。

08年8月12日
ムラサキシジミの幼虫(孵化後4日目)
体長2.5_強 体幅0.7_
幼虫は草履型になりましたが、この4日間、齢が変わった徴候を確認できていません。

08年8月13日
ムラサキシジミの幼虫(孵化後5日目)
体長4_弱 体幅1_
仮眠のような感じです。

08年8月14日
ムラサキシジミの幼虫(孵化後6日目)
体長3.5_ 体幅1_

08年8月15日
ムラサキシジミの幼虫(孵化後7日目)
体長5.5_強 体幅1.5_強
アラカシの葉をかなり食べました。

08年8月17日
ムラサキシジミの幼虫(孵化後9日目)
体長10_ 体幅4_

08年8月18日
ムラサキシジミの幼虫(孵化後10日目)
体長12_ 体幅3_
仮眠中?

08年8月19日
ムラサキシジミの幼虫(孵化後11日目)
体長13_ 体幅4_弱

08年8月22日
ムラサキシジミの幼虫(孵化後14日目)
体長17_強 体幅5_

08年8月23日
ムラサキシジミの幼虫(孵化後15日目)
体長15_ 体幅5.5_
少し体長が縮み体幅が増えました。蛹化が近い様です。

08年8月24日
ムラサキシジミの前蛹(孵化後16日目)
体長14_ 体幅5.5_
容器の底で前蛹になりました。
尚、この個体は8月26日に蛹になりました。

08年8月24日
ムラサキシジミの蛹
体長12_ 体幅4_弱
蛹の写真だけは今までの幼虫とは別の個体です。

蝶・雑記に戻る