ナガサキアゲハの飼育
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
04年5月31日
ナガサキアゲハの卵
笠置駅前のキンカンの木にナガサキアゲハが産卵するのを見つけ、1卵だけですが飼育する事にしました。その卵の孵化が近づき色づきました。
04年6月2日
ナガサキアゲハの幼虫(1齢2日目)
体長4.5_ 体幅1_強
1齢幼虫は頭部と尾部に立派な髭状突起が有ります。
04年6月3日
ナガサキアゲハの幼虫(1齢3日目)
体長6.5_ 体幅1.5_
04年6月5日
ナガサキアゲハの幼虫(2齢2日目)
体長7_弱 体幅2_弱
昨夜から仮眠していたが、今朝は既に2齢になっていました。幼虫の後に脱皮殻が残っています。
04年6月6日
ナガサキアゲハの幼虫(2齢3日目)
体長8.5_ 体幅2_強
04年6月8日
ナガサキアゲハの幼虫(3齢1日目)
体長12_ 体幅3_
脱皮して3令になりました。3齢になると頭部と尾部の突起は体に比べかなり小さくなりました。
04年6月9日
ナガサキアゲハの幼虫(3齢2日目)
体長16.5_ 体幅4_
写真では昨日と同じようですが1日で随分、大きくなりました。
04年6月10日
ナガサキアゲハの幼虫(3令3日目)
体長22_ 体幅5_
艶と緑色が増したようです。
04年6月12日
ナガサキアゲハの幼虫(4齢1日目)
体長24_ 体幅7_
脱皮して4齢になりました。4齢幼虫の頭部と尾部の突起は小さくなりました。
04年6月13日
ナガサキアゲハの幼虫(4齢2日目)
体長28_ 体幅7.5_
クロアゲハ等と比べると4齢幼虫の色は緑がかっています。
04年6月14日
ナガサキアゲハの幼虫(4齢3日目)
体長32_ 体幅9_弱
04年6月16日
ナガサキアゲハの幼虫(4齢5日目)
体長32_ 体幅10_
4齢の期間は3齢以前より少し長いようです。
04年6月17日
ナガサキアゲハの幼虫(5齢1日目)
体長37_ 体幅11_
脱皮して5齢になり、体色が緑色になりました。
04年6月19日
ナガサキアゲハの幼虫(5齢3日目)
体長42_×13_
ミカン類を食べるアゲハ類の5齢幼虫は全部緑色ですが、ナガサキアゲハの幼虫はその大きさと背部の白い帯状の模様で、すぐに区別できます。
04年6月21日
ナガサキアゲハの幼虫(5齢5日目)
体長57_ 体幅14_
殆どの蝶の5齢の期間は他の齢の期間と比べて長い様ですが、ナガサキアゲハの場合も同様です。
04年6月24日
ナガサキアゲハの前蛹
体側はしなかったが、随分小さくなりました。
04年6月26日
ナガサキアゲハの蛹(横から撮す。)
他のアゲハ類の蛹と比べると非常に大きく立派です。
04年6月26日
ナガサキアゲハの蛹(背部から撮す。)