ナガサキアゲハ
2000年9月20日に飛鳥地方の散策の為、飛鳥駅前に集合しました。駅の前にはキンカンの木が植わっておりナミアゲハの卵が新芽に産卵されていた。上の方の枝を見ると見かけない大きな5齢幼虫が静止していました。大きな幼虫はナガサキアゲハの5齢幼虫でしたので、他にもいないか探しましたが1頭だけでした。大切に家へ持ち帰り、ミカンの葉を与え飼育する事にしました。
(9月26日) 体長60_ 体幅18_と随分大きくなりました。
(9月27日)幼虫は前蛹になりました。
(9月28日)蛹化しました。
(10月17日)朝から蛹が黒っぽくなり、午後には雌の成虫が羽化しました。今年はもう羽化しないと思っていましたので意外でした。写真の雌がこの蝶です。
この時はまだデジカメを持っていなかったので、幼虫の写真は撮れませんでした。
最近は室池園地や松尾丘陵でも何回かナガサキアゲハの成虫が飛んでいるのを見ていますが、特に交野の白旗池から少し下りたところの蝶道で、クロアゲハが何頭も飛んでくるのに出会い、ネットで採って見たら、連続して3頭もナガサキアゲハの雄だったのには驚きました。
近畿地方では私が思っているより、はるかにナガサキアゲハは増えているのではないかと考えています。(03年10月15日・記載)
04年5月28日に笠置へ行きましたが、駅前のキンカンの木にナガサキアゲハの雌が卵を産みました。どうもナガサキアゲハと駅前のキンカンに縁があるようですが、何はともあれ1卵だけですが、持ち帰り飼育することにしました。次のページに飼育の写真を載せましたので、ご覧下さい。(04年9月26日・記載)
ナガサキアゲハ 雌
00年10月17日羽化
産地 奈良県飛鳥駅前
![]() |
![]() |
![]() |
ナガサキアゲハ 雄
04年9月24日羽化
産地 鹿児島県山川町
ナガサキアゲハ 雄(裏面)
04年9月20日羽化
産地 鹿児島県山川町