コムラサキの飼育

02年6月15日に産卵されたコムラサキの卵。産卵されて間もない卵は写真のように緑色です。卵は日が経つと上部が褐色になり、やがて幼虫が孵化します。(写真の卵は人工採卵で、自然のものではありません。)

02年6月18日
午前中にコムラサキの幼虫が孵化しました。頭部は黒褐色、胴体は黄緑です。
体長2.5_ 体幅0.5_

02年6月22日
幼虫の体色は緑色が増し、胴体も随分大きくなり、頭部が小さく感じます。
体長6_ 体幅1_

02年6月24日
幼虫は2齢になりました。2齢になって角ができました。

02年6月28日
幼虫は3齢になりました。
体長12_(角の2.5_を含む) 体幅1.5_強
写真では随分、大きく感じますが実際は小さな幼虫です。

02年7月1日
3齢幼虫は仮眠に入りました。
体長17_ 体幅2_

02年7月5日
コムラサキの4齢幼虫は早くも仮眠に入りました。

02年7月10日
5齢幼虫
体長41_ 体幅6_

02年7月11日
5齢幼虫は半透明になり、前蛹になりました。
体長38_ 体幅6_

02年7月12日
蛹化しました。

蝶・雑記へ戻る。