スジグロカバマダラの飼育

04年10月13日
スジグロカバマダラの卵
左の卵は未孵化で、右は孵化後の卵殻の残りです。郵送中に孵化した為、このような写真になりました。

04年10月13日
スジグロカバマダラの幼虫(1齢1日目)
体長3_ 体幅0.6_
頭部は黒色、胴体は淡黄緑色で胸部や尾部等に黒色の小さな突起があります。

04年10月14日
スジグロカバマダラの幼虫(1齢2日目)
体長3_ 体幅0.7_
胴体背部に3対の黒い突起のあるのが分かります。(胸部付近に1対、中央、尾部付近に各1対ずつ合計3対)

04年1016日
スジグロカバマダラの幼虫(1齢4日目)
体長4_ 体幅1_強
仮眠中です。既に2齢幼虫の体の模様が見えているようです。

04年10月17日
スジグロカバマダラの幼虫(2齢1日目)
体長6_ 体幅1_強
脱皮して2齢になり、黄色の斑点のあるまだら模様になりました。黒い突起も大きくなり、頭部に白と黒色の縞模様ができました。。

04年10月19日
スジグロカバマダラの幼虫(3齢1日目)
体長8_ 体幅1_強(推定)
2齢期間2日間で脱皮して3齢になりました。頭部付近(胸部)の突起が長くなり、頭部の前方まで突きだしています。 

04年10月21日
スジグロカバマダラの幼虫
体長12_ 体幅2_(3齢3日目)
仮眠中です。

04年10月22日
スジグロカバマダラの幼虫(4齢1日目)
体長16.5_ 体幅2.5_
脱皮して4齢になり、黒色の突起はますます長くなりました。

04年10月24日
スジグロカバマダラの幼虫(4齢3日目)
体長21_ 体幅3.5_

04年10月25日
スジグロカバマダラの幼虫(4齢4日目)
体長21_ 体幅4_
仮眠中です。

04年10月26日
スジグロカバマダラの幼虫(5齢1日目)
体長28_ 体幅4_強
脱皮して5齢になりました。突起の下の方(胴体に接する部分)が赤くなり、胴体の黒色の部分が少し赤っぽくなってきました。

04年10月29日
スジグロカバマダラの幼虫(5齢4日目)
体長37_ 体幅6.5_強
体の黒い部分が赤っぽくなってきました。

04年10月30日
スジグロカバマダラの前蛹
赤色や黒色の色素が抜け、黄色の色だけ残った様な感じです。、

04年10月31日
スジグロカバマダラの蛹
緑色の宝石のようにキラキラと輝いています。マダラチョウ科の蛹は宝石のように見事に輝くのが殆どです。

04年11月19日
スジグロカバマダラの羽化直前の蛹
翅の模様が透き通って見えます。これも美しいですね。!(この蛹は上の蛹とは別の個体です。)

04年11月15日
スジグロカバマダラの成虫(裏面)
蛹の脱け殻に掴まっています。

蝶・雑記に戻る

04年11月15日
スジグロカバマダラが羽化しました。未だ翅が伸びていません。(この蝶は下の成虫と同じ日に羽化した別の個体です。