ウラナミジャノメ(第2化)の飼育(神童子)

  齢数          期間    日数         期間   日数
 1齢幼虫   08年7月 2日ー7月 7日    6日間   08年7月 2日ー7月 8日    7日間 
 2齢幼虫  08年7月 8日ー7月12日   5日間  08年7月 9日ー7月14日   6日間
 3齢幼虫  08年7月13日ー7月18日   6日間  08年7月15日ー7月21日   7日間
 4齢幼虫  08年7月19日ー7月31日  13日間  08年7月22日ー8月 5日  15日間
 前蛹  08年8月 1日   1日間  08年8月 6日   1日間
 全期間    31日間  36日間
幼虫 B
幼虫 A
  齢数            期間  日数         期間   日数
 1齢幼虫  08年7月 2日ー7月 7日    6日間   08年7月 2日ー7月 9日    8日間 
 2齢幼虫  08年7月 8日ー7月14日   7日間  08年7月10日ー7月18日   9日間
 3齢幼虫  08年7月15日ー7月24日  10日間  08年7月19日ー7月30日  12日間
 4齢幼虫  08年7月25日ー8月22日  29日間  08年7月31日ー8月 8日   9日間
 5齢幼虫  (8月23日に死亡)  08年8月 9日ー8月24日  16日間
 前蛹  08年8月25日   1日間
 全期間  (死亡までの日数)  52日間    55日間
幼虫 C
幼虫 D
 齢数          期間   日数         期間   日数
 1齢幼虫   08年7月 2日ー7月 9日    8日間   08年7月 2日ー7月 8日    7日間 
 2齢幼虫  08年7月10日ー7月16日   7日間  08年7月 9日ー7月16日   8日間
 3齢幼虫  08年7月17日ー7月26日  10日間  08年7月17日ー7月26日  10日間
 4齢幼虫  08年7月27日ー8月 2日   7日間  08年7月27日ー8月 2日   7日間
 5齢幼虫  08年8月 3日ー8月17日  15日間  08年8月 3日ー8月15日  13日間 
 前蛹  08年8月18日   1日間  08年8月16日   1日間
 前期間  48日間  46日間 
幼虫 F
幼虫 E

今まで飼育したウラナミジャノメは加古川産、鹿児島産、京都山城産ですが、6月初旬頃に羽化する第1化の飼育ばかりで、未だ8月末〜9月初旬に羽化する第2化は飼育した事がありません。そこで今回は是非、第2化を飼育をしたいと思い6月に雌を採集し採卵、飼育しました。
ウラナミジャノメは今までの飼育の結果では蛹化直前の齢が産地により5齢〜7齢と変化しました。今回と同じ産地の神童子産の第1化の場合は4齢で越冬し越冬後2回脱皮して6齢が終齢でした。 今回は夏の飼育ですので、終齢が何齢なのか興味を持って飼育しました。
個別に飼育した幼虫は6頭でしたが、下記の表の通り面白い結果がでました。(幼虫A)(幼虫B)(幼虫C)の3頭は4齢が終齢でした。但し(幼虫C)は4齢19日目に体色が半透明になり、4齢20日目からは糞をしなくなりましたが、蛹にならず8月23日に死亡しました。しかし順調ならば4月20日目頃前蛹になったと推定しています。今まで飼育した蝶ではシジミチョウ類を除いて終齢が4齢だったのは初めてです。残りの(幼虫D)(幼虫E)(幼虫F)は5齢が終齢でした。表をご覧頂ければ分かりますが終齢が4齢だった幼虫は4齢期間が一番長く、5齢だった幼虫は5齢期間が一番長く、4齢期間は比較的短いと言う結果が出ています。
4齢が終齢の(幼虫 A)と5齢が終齢だった(幼虫 B)の写真を載せますので、齢の変化と体長などの成長の過程をご覧下さい。

4齢が終齢の幼虫(神童子産)(第二化)

1齢ー3齢幼虫   4齢幼虫ー蛹

08年7月2日
ウラナミジャノメの幼虫(1齢1日目)
体長2.5_ 体幅0.3_
孵化した幼虫は赤褐色です。

08年7月3日
ウラナミジャノメの幼虫(1齢2日目)
体長3.5_ 体幅0.4_
食草のチヂミザサを食べた幼虫の体色は緑色を帯びてきました。

08年7月6日
ウラナミジャノメの幼虫(1齢5日目)
体長5.5_ 体幅0.7_

08年7月7日
ウラナミジャノメの幼虫(1齢6日目)
体長5_ 体幅0.7_
仮眠中です。

08年7月8日
ウラナミジャノメの幼虫(2齢1日目)
体長5.5_ 体幅0.8_
頭部の色が赤褐色から緑色に変わりました。

08年7月12日
ウラナミジャノメの幼虫(2齢5日目)
体長8.5_ 体幅1_強
仮眠中

08年7月13日
ウラナミジャノメの幼虫(3齢1日目)
体長8.5_ 体幅1_強
脱皮しました。

08年7月17日
ウラナミジャノメの幼虫(3齢5日目)
体長13.5_ 体幅2_弱

08年7月18日
ウラナミジャノメの幼虫(3齢6日目)
体長13.5_ 体幅2_
仮眠中

4齢幼虫ー蛹

08年7月19日
ウラナミジャノメの幼虫(4齢1日目)
体長12_ 体幅2_
脱皮して4齢になりました。

08年7月24日
ウラナミジャノメの幼虫(4齢6日目)
体長22_弱 体幅3_

08年7月27日
ウラナミジャノメの幼虫(4齢9日目)
体長25_ 体幅3_

08年7月31日
ウラナミジャノメの幼虫(4齢13日目)
体長16.5_ 体幅3_
体長が縮まり体色が半透明になりました。蛹化が近いようです。

08年8月8日
ウラナミジャノメの前蛹
体長10_ 体幅3.5_

08年8月2日
ウラナミジャノメの蛹
体長11_ 体高4_ 体幅4_

ウラナミジャノメ(第2化)の飼育ー(神童子産)(終齢が5齢の幼虫)