全体の流れを動画によって見てみよう
動画で作図手順を見る
よくわからない箇所は静止画で確認しよう
1コマずつ見てみよう。番号をクリックする。
1-作成ボタンをクリックして、長方形を選び、正面に描く。
2
3
4
5
6
7-ソリッドボタンをクリックして、掃引を選び、平面上で上方へドラッグして直方体に加工する。
8
9
10
11
12-平面上で直方体の下辺位置でクリックし、位置決めをする。次に作成ボタンをクリックして、円を選び、正面上で直方体の中ほどに円形を描く。
13
14
15
16
17-ブラウザの円を選択し、編集ボタンを押して変換を実行する。
18
19-ブラウザの円が閉じた線形状になる。この円形を選択し、ソリッドボタンの掃引を選択し、平面上でドラッグし円柱形に加工する。
20
21
22
23
24-ブラウザで円形を選択し、右クリックして「形状の情報を見る」を選択する。
25
26-線形状の掃引体のダイアログボックスの「閉じた形状」および「穴」にチェックを入れてOKボタンを押す。これで円形の外側の形状が表示される。
27
28
29
30
31-特別より「レンダリング」を選択、「すべてレンダリング」ボタンをクリックすると円形の穴の開いた直方体が描かれる。
32
33
34