ギフチョウの飼育

01年4月27日
ギフチョウの卵
1枚の葉に26卵も産卵してあるのは珍しいです。この卵を蛹まで育てるにはカンアオイの葉が200枚程度、必要です。

01年5月4日
孵化したてのギフチョウの幼虫
体長2_ 体幅0.5_強
頭部は黒色。胴体は黄褐色。

01年5月5日
孵化後、9頭の幼虫はカンアオイ
の葉の1/4を食べて体長3_
体幅0.8_と少し大きくなりました。
体色も頭部と同じ程度に黒くなりま
した。

01年5月8日
昨夜から仮眠中だった幼虫は
脱皮して2齢になりました。
脱皮したてで、まだ頭の白い
幼虫がいます。

01年5月10日
体長8_ 体幅1.8_
2齢幼虫

01年5月11日
幼虫は脱皮して3齢に
なりました。

01年5月11日
4齢2日目の幼虫
体長12_ 体幅4_

01年5月17日
4齢幼虫 体長18−19_
体幅5_
食欲は旺盛でカンアオイの消費量
が増えました。

01年5月20日
プラスチックの容器の側壁
で脱皮中の幼虫を上から
写しました。
頭を何回も振り、苦しそうに
見えます。
脱皮は幼虫にとって成長する
為の大変な過程です。

01年5月20日
5齢になって間もない幼虫。

01年5月22日
5齢幼虫 体長31−32_
体幅7.5_
体色も黒々となり、食欲も非常
に旺盛です。

01年5月31日
ギフチョウの蛹
蛹は全部取り外し、翌年迄、
湿度の高い容器の中に保存
しました。

蝶・雑記へ戻ります。

次のページをご覧ください。(ギフチョウの個別飼育)