カラフトヒョウモンの個別飼育

7月25日から休眠に入っていた幼虫が、8月31日に見ると目を覚まし、餌を食べ大きくなっていました。一ヶ月と少々の空白があり、その間の記録はありません。従って見つけた時の齢数は不明ですが、その後一度脱皮して蛹化しましたので、終齢は5齢だとすれば4齢だろうと推定しています。頂いた時は既に幼虫でしたが体長2_ 体幅0.25_ですので、1齢幼虫だと考えています。
次に1齢幼虫から蛹までの写真をのせましたが、右側に記載の齢数は上記の推定に基づいています。もし7月25日から8月31日の間に2回脱皮していたら4齢以降の齢は一つプラスする必要が有ります。

1齢幼虫ー3齢幼虫

1齢ー3齢幼虫      4齢幼虫ー蛹

07年7月14日
カラフトヒョウモンの幼虫(1齢)
体長2_ 体幅0.25_

07年7月15日
カラフトヒョウモンの幼虫(1齢)
体長3_弱 体幅0.6_

07年7月16日
カラフトヒョウモンの幼虫(1齢)
体長3.5_ 体幅0.6_(推定)
仮眠中

07年7月17日
カラフトヒョウモンの幼虫(2齢1日目) 
体長3.5_ 体幅1_弱
脱皮して2齢になりました。

07年7月20日
カラフトヒョウモンの幼虫(2齢4日目)
体長5.5_ 体幅1.5_弱

07年7月22日
カラフトヒョウモンの幼虫(3齢1日目)
体長7.5_ 体幅1.5_
脱皮して4齢になりました。

07年7月23日
カラフトヒョウモンの幼虫(3齢2日目) 
体幅8_ 体長1.5_強

07年7月26日
カラフトヒョウモンの幼虫(3齢5日目)
体幅6.5_ 体長2_弱
幼虫はツボスミレから下りて下に敷いてあったロール紙の裏面で休眠に入りました。

4齢幼虫ー蛹

07年8月31日
カラフトヒョウモンの幼虫(4齢)
体長12_ー13_
容器の中を調べると幼虫は仮眠から覚めツボスミレを食べ大きくなっていました。

07年9月2日
カラフトヒョウモンの幼虫(4齢) 
体長15_ 体幅2_強

07年9月3日
カラフトヒョウモンの幼虫(4齢)
体長15.5_ 体幅2.5_
仮眠中です。

07年9月4日
カラフトヒョウモンの幼虫(5齢1日目)
体長19_(20_) 体幅3_
脱皮して5齢になりました。

07年9月6日
カラフトヒョウモンの幼虫(5齢3日目)
体長28_ 体幅4.5_

07年9月7日
カラフトヒョウモンの幼虫(5齢4日目)
体長19_(24_) 体幅6_弱
蛹化が近そうです。

07年9月8日
カラフトヒョウモンの蛹
体長17_ 体幅5.5_

07年9月13日
カラフトヒョウモン
第2化が羽化しました。

蝶・雑記に戻る