コジャノメの飼育
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卵
06年7月5日
コジャノメの卵
チヂミザサに産卵された卵の中に幼虫の顔が見え始めました。孵化が近づいて来ました。?
2齢幼虫
06年7月12日
コジャノメの幼虫(2齢3日目)
体長11_弱 体幅1_強
尾部付近に赤い線模様ができました。
3齢幼虫
06年7月15日
コジャノメの幼虫(3齢3日目)
体長15_ 体幅1.5_強
2齢までは少し透明感のある体でしたが3齢になって不透明になりました。
4齢幼虫
06年7月19日
コジャノメの幼虫(4齢3日目)
体長20_ 体幅2.5_弱
成虫の模様はヒメジャノメとよく似ていますが幼虫はかなり違いがあります。
04年6月21日
コジャノメの前蛹
昨夜から体色が緑がかり、彼方此方を歩き廻っていました。今朝見ると前蛹になっていました。
04年6月22日
コジャノメの蛹
04年6月30日
コジャノメの蛹が色付いて来ました。
04年7月1日
コジャノメが羽化しました。窓ガラスにとまっています。
1齢幼虫
06年7月8日
コジャノメの幼虫(1齢3日目)
体長6_ 体幅0.6_
孵化した幼虫はチヂミザサを食べて体色が緑色になりました。体は透明な感じです。
5齢幼虫
06年7月25日
コジャノメの幼虫(5齢4日目)
体長29.5_ 体幅4_弱
4齢までは白っぽい体色でしたが5齢になり褐色になりました。
04年の飼育写真を一部残し、他は06年の飼育写真に置き換えました。06年の写真は各齢ごとの変化がひと目で分かる様に1齢から5齢までの幼虫の写真を並べました。