クモガタヒョウモンの飼育

05年10月23日
クモガタヒョウモンの卵
この写真と次の写真は05年の秋に撮したもので3枚目以降とは別の卵と幼虫です。

05年10月31日
クモガタヒョウモンの幼虫
体長1.5_強 体幅0.2程度
孵化後間もない幼虫が歩いています。歩行中は体長がやや長くなります。

蝶・雑記に戻る

卵ー2齢幼虫

卵ー2齢幼虫    3齢幼虫ー蛹

07年2月25日
クモガタヒョウモンの幼虫(1齢)
体長4_ 体幅0.5_
春になって姿をあらわした幼虫はこんなに大きくなっていました。この写真から蛹までは同じ幼虫です。

07年2月27日
クモガタヒョウモンの幼虫(1齢)
体長3.5_ 体幅0.6_
仮眠中です。

07年2月28日
クモガタヒョウモンの幼虫(2齢1日目)
体長3_ 体幅1_弱
脱皮して2齢になり棘ができました。
(右下)1齢時頭部脱皮殻。
     縦0.4_ 横0.5_弱

07年3月3日
クモガタヒョウモンの幼虫(2齢4日目)
体長4_強 体幅1_

07年3月6日
クモガタヒョウモンの幼虫(2齢7日目)
体長7_ 体幅1_

07年3月10日
クモガタヒョウモンの幼虫(2齢11日目)
体長7_弱 体幅1_強

07年3月16日
クモガタヒョウモンの幼虫(2齢17日目)
体長6_ 体幅1.5_弱
3月15日から仮眠に入りました。

07年3月19日
クモガタヒョウモンの幼虫(2齢20日目)
体長6_ 体幅1.5_
未だ仮眠中です。

3齢幼虫ー蛹

07年3月21日
クモガタヒョウモンの幼虫(3齢1日目)
体長6_ 体幅1.5_(推定)
3月15日ー20日までの長い仮眠をして脱皮しました。
(右下)2齢時頭部脱皮殻 
     縦0.7_ 横0.8_

07年3月25日
クモガタヒョウモンの幼虫(3齢5日目)
体長10_弱 体幅1.5_

07年3月31日
クモガタヒョウモンの幼虫(3齢11日目)
体長10_ 体幅2_
昨日から仮眠に入りました。

07年4月1日
クモガタヒョウモンの幼虫(4齢1日目)
体長9_ 体幅2.5_
2日間仮眠後、脱皮して4齢になりました。

07年4月3日
クモガタヒョウモンの幼虫(4齢3日目)
体長17_弱 体幅2.5_弱

07年4月10日
クモガタヒョウモンの幼虫(4齢10日目)
体長19_ 体幅4_
仮眠中。4−5齢幼虫は食草のスミレから離れている事が多くなります。特に仮眠中は食草から離れる事が多いです。

ナイロン布の上に静止しています。

07年4月12日
クモガタヒョウモンの幼虫(5齢1日目)
体長21_ 体幅3_
脱皮して5齢になりました。

07年4月13日
クモガタヒョウモンの幼虫(5齢2日目)
体長25_ 体幅4.5_

07年4月20日
クモガタヒョウモンの幼虫(5齢9日目)
体長36_ 体幅7_

07年4月20日
クモガタヒョウモンの前蛹
体長32_ 体幅6_

07年4月26日
クモガタヒョウモンの蛹
体長26_ 体幅9_

蝶・雑記に戻る