クロアゲハの個別飼育(終齢が6齢の幼虫)
自宅の庭にはミカン、サンショ、カラタチ、カラスザンショウ等の鉢植えがありますので、アゲハやクロアゲハが産卵に来ます。今回もクロアゲハが庭に飛来して、食草を探して低空飛行をしていましたので採って採卵しました。未だ個別飼育した写真が無かったので、1頭だけミカンで飼育する事にして、他はイヌザンショウでまとめて飼育しました。8月20日に孵化した個別飼育の幼虫は9月5日には5齢になりましたが緑色の終齢ではなく未だ黒い幼虫でした。昨年の秋に飼育したアゲハチョウの1頭は7齢が終齢でしたので、このクロアゲハは何齢が終齢なのかと興味津々でしたが、結果は6齢が終齢でした。1頭しか個別飼育をしなかったので集団飼育の幼虫が終齢時に何齢であったかは分かりません。多分、殆どが5齢だったと推定しています。次の機会には3頭程度は個別に飼育してみるつもりです。(08年9月25日)
クロアゲハの飼育(終齢が6齢の幼虫)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
08年8月20日
クロアゲハの幼虫(1齢1日目)
体長2.5_強 体幅0.7_
08年8月23日
クロアゲハの幼虫(1齢4日目)
体長4.5_ 体幅1_
仮眠中です。
08年8月24日
クロアゲハの幼虫(2齢1日目)
体長6_弱 体幅1_
脱皮して2齢になりました。
08年8月26日
クロアゲハの幼虫(2齢3日目)
体長8_強 体幅2_弱
仮眠中
08年8月27日
クロアゲハの幼虫(3齢1日目)
体長8_ 体幅2_弱
ちょうど脱皮中でしたので、二小間使って脱皮中の写真を載せました。
写真の順序は上の写真と下の写真の間にサムネイル(1)(2)(3)が入ります。
(1)
(2)
(3)
2齢時頭部脱皮殻
縦1.1_ 横1.2_
08年3月31日
クロアゲハの幼虫(3齢5日目)
体長14_強 体幅4_
仮眠中です。
1齢ー3齢幼虫 4齢幼虫ー蛹
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
08年9月1日
クロアゲハの幼虫(4齢1日目)
体長15_ 体幅4_ 脱皮。
(右下)3齢時頭部脱皮殻
縦1.9_ 横1.7_
08年9月4日
クロアゲハの幼虫(4齢4日目)
体長25.5_ 体幅6_強
仮眠中。
08年9月5日
クロアゲハの幼虫(5齢1日目)
体長26_ 体幅7_強
脱皮して5齢になりましたが未だ黒い幼虫でした。
(右下)4齢時頭部脱皮殻
縦2.8_ 横2.7_
08年9月9日
クロアゲハの幼虫(6齢1日目)
体長36.5_ 体幅10.5_
脱皮して終齢幼虫になりました。
(右下)5齢時頭部脱皮殻
縦2.8_ 横2.7_
08年9月13日
クロアゲハの幼虫(6齢5日目)
体長49_ 体幅13_
08年9月18日
クロアゲハの前蛹
体長28_ 体幅10_
08年9月19日
クロアゲハの蛹
体長32.5_ 体幅12_
1齢時頭部脱皮殻
縦0.7_強
横0.7_強