オオヒカゲの飼育
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
02年9月30日
オオヒカゲがスゲの葉に28卵
を線状に産卵しました。
02年10月7日
オオヒカゲの卵が黒くなって頭部
が見えてきました。
02年10月7日
オオヒカゲの幼虫が孵化しました。
孵化後、幼虫は空の卵殻を食べます。
02年10月11日
オオヒカゲの幼虫は餌のスゲを食べて、体色が緑色になりました。
02年10月26日
オオヒカゲの幼虫が2齢になりました。2齢幼虫の頭部は緑色になり、角ができました。尾端も二つに分かれました。
02年12月5日
オオヒカゲの2齢幼虫。
体長12.5_ 体幅1.2_
02年11月11日
スゲの根元に近い部分に3−4頭の幼虫がかたまって、越冬していました。
03年4月22日
春になりました。
オオヒカゲの3齢幼虫
体長21_ 体幅2_
03年4月30日
オオヒカゲの4齢幼虫
体長33_ 体幅3_弱
03年5月3日
仮眠中の4齢幼虫
体長36_ 体幅3_
03年5月7日
5齢幼虫
体長42_ 体幅3.5_強
4齢までは緑一色だった幼虫は5齢になって背部が少し白っぽくなり、細い青と白色との線が入りました。
03年5月9日
5齢幼虫
体長45_ 体幅4_
03年5月24日
体長40_ 体幅4_
前蛹になりました。
03年5月24日
蛹化しました。
04年6月6日
オオヒカゲが羽化しました。(裏面)
04年6月6日
植木鉢の側壁で蛹化していたオオヒカゲの蛹が羽化しました。左下に脱け殻があります。