サカハチチョウの個別飼育
齢数 | 期間 | 日数 | 期間 | 日数 | |
1齢幼虫 | 08年 9月17日ー 9月20日 | 4日間 | 08年 9月17日ー 9月20日 | 4日間 | |
2齢幼虫 | 08年 9月21日ー 9月23日 | 3日間 | 08年 9月21日ー 9月23日 | 3日間 | |
3齢幼虫 | 08年 9月24日ー 9月28日 | 5日間 | 08年 9月24日ー 9月28日 | 5日間 | |
4齢幼虫 | 08年 9月29日ー10月 4日 | 6日間 | 08年 9月29日ー10月 4日 | 6日間 | |
5齢幼虫 | 08年10月 5日ー10月12日 | 8日間 | 08年10月 5日ー10月13日 | 9日間 | |
前蛹 | 08年10月13日 | 1日間 | |||
全期間 | 27日間 | 27日間 |
齢数 | 期間 | 日数 | 期間 | 日数 | |
1齢幼虫 | 08年 9月17日ー 9月20日 | 4日間 | 08年 9月17日ー 9月20日 | 4日間 | |
2齢幼虫 | 08年 9月21日ー 9月23日 | 3日間 | 08年 9月21日ー 9月24日 | 4日間 | |
3齢幼虫 | 08年 9月24日ー 9月27日 | 4日間 | 08年 9月25日ー 9月28日 | 4日間 | |
4齢幼虫 | 08年 9月28日ー10月 4日 | 7日間 | 08年 9月29日ー10月 3日 | 5日間 | |
5齢幼虫 | 08年10月 5日ー10月13日 | 9日間 | 08年10月 4日ー10月 8日 | 5日間 | |
6齢幼虫 | 08年10月 9日ー10月16日 | 8日間 | |||
全期間 | 27日間 | 30日間 |
03年にサカハチチョウを飼育した時に白い幼虫と黒い幼虫がいましたが集団で飼育した為、詳細が分かり難かったので、今回、個別に飼育して確認しました。その結果は、幼虫は4齢になると体色が白くなり、5齢に近くなるほど体色は白色になります。脱皮して5齢になった途端に体色は真っ黒になりますので驚きます。
今回個別に飼育した幼虫は4頭ですが成育状況を下記の表に載せました。(幼虫A)(幼虫B)は全く同じ日数で齢が変わり、(幼虫C)はほぼ同様に齢を重ね全期間は3幼虫共に27日間で蛹化しました。しかし、(幼虫D)は例外で4齢になっても体色は少し灰色になったが、白色にはならず脱皮して5齢になってから他の3頭の幼虫の4齢時のように体色が白色になりました。やがて体色は真っ白になり仮眠に入り脱皮して6齢になりました。6齢になった幼虫は真っ黒ではなく、褐色が混じった黒色になりました。棘の色も黄褐色で5齢が終齢の幼虫の黒色とは全く異なりました。通常はサカハチチョウの幼虫は5齢が終齢で白色の幼虫は4齢時ですが、例外の6齢が終齢の幼虫は5齢時の体色が白色です。念のため集団で飼育していた終齢幼虫を調べてみると真っ黒の幼虫に混じって褐色と黒色の混じった終齢幼虫が2−3頭いましたので、例外とは言うものの時々このような例は有るのかもしれません。尚、下記の表で前蛹の抜けている個体は前蛹の状態を確認する迄に蛹化していた為です。
幼虫 B |
幼虫 A |
幼虫 C |
幼虫 D |
5齢が終齢の幼虫
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卵ー3齢幼虫 4齢幼虫ー蛹
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
08年9月16日
サカハチチョウの卵
コアカソの葉の表裏に卵が産み付けられています。卵の上に卵を積み重ねて産卵する蝶は国内ではサカハチチョウとアカマダラだけだと思います。
08年9月17日
サカハチチョウの幼虫(1齢1日目)
体長1.5_ 体幅0.15_程度。
非常に細い体幅で長い毛が多数生えています。
08年9月20日
サカハチチョウの幼虫(1齢4日目)
体長3_弱 体幅0.25_
仮眠中です。
08年9月21日
サカハチチョウの幼虫(2齢1日目)
体長3_ 体幅0.8_
脱皮して2齢になりました。
1齢時頭部脱皮殻
縦0.35_
横0.35_程度
08年9月23日
サカハチチョウの幼虫(2齢3日目)
体長4.5_ 体幅0.8_
仮眠中
08年9月24日
サカハチチョウの幼虫(3齢1日目)
体長3.5_ 体幅1_
脱皮したてで頭部や棘が未だ白いです。
08年9月25日
サカハチチョウの幼虫(3齢2日目)
体長5_ 体幅1_弱
幼虫は真っ黒です。
08年9月28日
サカハチチョウの幼虫(3齢5日目)
体長7_ 体幅1_強
仮眠中です。体色がかなり灰色になっています。
08年9月29日
サカハチチョウの幼虫(4齢1日目)
体長10_ 体幅1_強
3齢時頭部脱皮殻
縦0.8_ 横1_
08年10月1日
サカハチチョウの幼虫(4齢3日目)
体長11.5_ 体幅1.5_強
4齢になって次第に灰色の部分が増えてきます。
08年10月4日
サカハチチョウの幼虫(4齢6日目)
体長13_ 体幅2_
仮眠中です。5齢が近づくにつれ体色は白くなり、仮眠時は一番白いです。
08年10月5日
サカハチチョウの幼虫(5齢1日目)
体長14_ 体幅2_
脱皮して5齢になった途端に真っ黒になりました。
4齢時頭部脱皮殻
縦1.3_
横1.4_
08年10月9日
サカハチチョウの幼虫(5齢5日目)
体長21_ 体幅4_弱
腹足の上の橙褐色の部分が見えます。
08年10月12日
サカハチチョウの幼虫(5齢8日目)
体長23_ 体幅4_
08年10月13日
サカハチチョウの幼虫(5齢9日目)
体長19_ 体幅3.5_
体長が縮み餌のコクサギから離れて容器のカバーに静止していました。ほぼ前蛹状態です。
08年10月14日
サカハチチョウの蛹
体長15_ 体幅5_弱
2齢時頭部脱皮殻
縦0.7_
横0.7_