タイワンアサギマダラの飼育

  齢数          期間   日数         期間   日数
 1齢幼虫   07年6月 4日ー6月 7日    4日間   07年6月 4日ー6月11日     8日間 
 2齢幼虫  07年6月 8日ー6月11日   4日間  07年6月12日ー6月14日   3日間
 3齢幼虫   07年6月12日ー6月15日   4日間  07年6月15日ー6月16日   2日間
 4齢幼虫  07年6月16日ー6月19日   4日間  07年6月17日ー6月19日   3日間
 5齢幼虫  07年6月20日ー6月24日   5日間  07年6月20日ー6月24日   5日間
 前蛹  07年6月25日   1日間  07年6月25日   1日間
 全期間  22日間  22日間
  齢数             期間   日数
 1齢幼虫  07年6月 4日ー6月 7日   4日間 
 2齢幼虫  07年6月 8日ー6月11日    4日間
 3齢幼虫  07年6月12日ー6月15日   4日間
 4齢幼虫  07年6月16日ー6月19日   4日間
 5齢幼虫  07年6月20日ー6月27日   8日間
 前蛹  07年6月28日   1日間
 全期間  22日間
孵化した幼虫の内3頭はキジョランで1頭はホウライカモメズルで飼育しました。どちらの食草でも良く食べ成育に大きな差は出ませんでした。ガガイモ等も食べるかどうかを調べたかったのですが、貴重な迷蝶の幼虫ですので、蛹までの成育を第一に飼育しました。
下の表は無事に蛹になった3頭の幼虫の成育状況を記しました。下の写真は「幼虫1」です。
幼虫1
幼虫2
幼虫3

卵ー3齢幼虫

卵ー3齢幼虫     4齢幼虫ー蛹

07年5月31日
タイワンアサギマダラの卵

07年6月4日
タイワンアサギマダラの幼虫(1齢1日目)
体長2.5_ 体幅0.6_
孵化後間もない幼虫です。頭部が黒く体は乳白色です。

07年6月5日
タイワンアサギマダラの幼虫(1齢2日目)
体長4_ 体幅0.6_
キジョランの葉を食べ少し大きくなりました。体に模様ができ始めました。

07年6月7日
タイワンアサギマダラの幼虫(1齢4日目)
体長5_強 体幅1_弱
仮眠中のようです。

07年6月8日
タイワンアサギマダラの幼虫(2齢1日目)
体長5_弱 体幅1_
脱皮して2齢になり頭部と尾部付近に突起ができました。
(右下)1齢時頭部脱皮殻
    縦0.6_ 横0.6_ 

07年6月11日
タイワンアサギマダラの幼虫(2齢4日目)
体長8_ 体幅1.5_弱

07年6月12日
タイワンアサギマダラの幼虫(3齢1日目)
体長7_弱(8_弱) 体幅1.5_弱
脱皮して3齢になりました。未だ脱皮して間もないので突起が完全に伸びず曲がっています。

2齢時頭部脱皮殻 
縦1_ 横1_

07年6月14日
タイワンアサギマダラの幼虫(3齢3日目) 
体長11_強 体幅1.5_強
脱皮したては体色が黒っぽいですが、次の脱皮が近づくにつれ体色が小豆色になる傾向があります。

07年6月15日
タイワンアサギマダラの幼虫(3齢4日目)
体長9_(10.5_) 体幅2_弱
仮眠中です。

4齢幼虫ー蛹

07年6月16日
タイワンアサギマダラの幼虫(4齢1日目) 
体長14_ 体幅2.5_
脱皮して4齢になりました。
(右下)3齢時頭部脱皮殻
     縦1.5_ 横1.3_

07年6月18日
タイワンアサギマダラの幼虫(4齢3日目)
体長22_ 体幅3_

07年6月19日
タイワンアサギマダラの幼虫(4齢4日目) 
体長19_ 体幅3.5_強
仮眠中は体色が小豆色になる傾向があります。

07年6月20日
タイワンアサギマダラの幼虫(5齢1日目) 
体長26_ 体幅4_弱
脱皮して5齢になりました。

07年6月23日
タイワンアサギマダラの幼虫(5齢4日目) 
体長36.5_ 体幅7_弱

07年6月24日
タイワンアサギマダラの幼虫(5齢5日目) 
体長36.5_ 体幅7_弱

07年6月25日
タイワンアサギマダラの前蛹
体長26_ 体幅7_弱
前蛹になると体色は黄味を帯びます。

07年6月27日
タイワンアサギマダラの蛹
体長20_ 体幅10_

蝶・雑記に戻る