ウラナミジャノメの飼育(明日香産)第一化

京都府南部や東大阪にはウラナミジャノメの有名な産地がありますので、奈良県でも必ず何処かに棲息すると思っていましたが、(明日香地区)に棲息するとの情報を知り現地へ行きました。現地ではヒメウラナミジャノメに混じってウラナミジャノメが飛んでいました。
(明日香産)ウラナミジャノメの雌から採卵した卵は9月20日に孵化、順調に成育し4齢で越冬しました。幼虫の越冬中に私が一ヶ月入院するハプニングがありましたが、休眠中だったので殆ど影響はありませんでした。越冬後は1回脱皮し5齢で蛹化しました。
(神童子産)ウラナミジャノメが越冬後2回脱皮し6齢で蛹化しましたので、比較的近くの隣の県でも脱皮回数に差がある事をしりました。但し各産地共に2頭ずつの飼育ですので、再飼育して再確認をしたいと考えています。(09年5月30日)

  齢数            期間    日数           期間   日数
 1齢幼虫   08年 9月20日〜08年 9月26日     7日間   08年 9月20日〜08年 9月27日    8日間
 2齢幼虫  08年 9月27日〜08年10月 8日   12日間  08年 9月28日〜08年10月10日   13日間 
 3齢幼虫  08年10月 9日〜08年10月28日   20日間  08年10月11日〜08年11月 5日   26日間
 4齢幼虫  08年10月29日〜09年 4月18日  172日間  08年11月 6日〜09年 4月27日   173日間
 5齢幼虫  09年 4月19日〜09年 5月 7日   19日間  09年 4月28日〜09年 5月17日   20日間
  前蛹  09年 5月 8日〜09年 5月10日    2日間  09年 5月18日〜09年 5月19日    2日間
 全期間  232日間  242日間
幼虫 1
幼虫 2

「幼虫」 1齢〜3齢幼虫

1齢〜3齢幼虫    4齢幼虫〜蛹

08年9月20日
ウラナミジャノメの幼虫(1齢1日目)
体長2_ 体幅0.3_

08年9月24日
ウラナミジャノメの幼虫((1齢5日目)
体長5_ 体幅0.7_

08年9月25日
ウラナミジャノメの幼虫(1齢6日目)
体長4.5_ 体幅0.8_
仮眠中

08年9月27日
ウラナミジャノメの幼虫(2齢1日目)
体長5_弱 体幅0.8_
25日〜26日の2日間仮眠の後に脱皮して2齢になりました。

1齢時頭部脱皮殻
縦0.5_ 横0.5_

08年10月4日
ウラナミジャノメの幼虫(2齢8日目)
体長8.5_ 体幅1_

08年10月8日
ウラナミジャノメの幼虫(2齢12日目)
体長7_ 体幅1_強
仮眠中

08年10月9日
ウラナミジャノメの幼虫(3齢1日目)
体長7_ 体幅1_強
脱皮して3齢になりました。
(右下)2齢時頭部脱皮殻
縦0.8_ 横0.8_

08年10月19日
ウラナミジャノメの幼虫(3齢11日目)
体長11_ 体幅1_強

08年10月26日
ウラナミジャノメの幼虫(3齢18日目)
体長11_ 体幅1.5_弱
10月25日から仮眠中

4齢幼虫〜蛹

08年10月29日
ウラナミジャノメの幼虫(4齢1日目)
体長11.5_ 体幅1.5_
4日間の仮眠の後に脱皮して4齢になりました。
(右下)3齢時頭部脱皮殻
 縦1.2_ 横1.3_

08年12月17日
ウラナミジャノメの幼虫(4齢50日目)
体長11_ 体幅2_

09年2月10日
ウラナミジャノメの幼虫(4齢106日目)
体長8_ 体幅2_弱
冬眠中です。体長がかなり縮みました。

09年4月2日
ウラナミジャノメの幼虫(4齢125日目)
体長11.5_ 体幅1.5_強
休眠から覚めた幼虫は餌のカサスゲを食べ始めました。

09年4月18日
ウラナミジャノメの幼虫(4齢141日目)
体長16_ 体幅2_
16日から仮眠中です。

09年4月19日
ウラナミジャノメの幼虫(5齢1日目)
体長15_ 体幅2_
脱皮しました。
(右下)4齢時頭部脱皮殻
 縦14_ 横16_

09年5月7日
ウラナミジャノメの幼虫(5齢18日目)
体長22_強 体幅4_
糞2粒に減る。体が半透明になり蛹化が近そうです。

09年4月28日
ウラナミジャノメの幼虫(5齢10日目)
体長23_強 体幅3.5_

09年5月8日
ウラナミジャノメの前蛹
体長10.5_ 体幅4_

09年5月10日
ウラナミジャノメの蛹
体長12_強 体幅4_

蝶・雑記に戻る

次のページをご覧下さい(ウラナミジャノメの飼育ー鹿児島産)